Tuesday, August 28, 2007

快適オフィス…机の配置、照明など

打ち合わせスペースにさわやかな香りを流したり、執務室の机の配置を工夫し能率を上げるなどの「未来のオフィス像」を研究する産・学・官の共同委員会を国土交通省が設立した。生産性向上につながるオフィスの認定制度なども検討し、2009年度中に快適なオフィスの指針を作る。

 研究会は、環境や設計などの学識者のほか、電力、建設、照明メーカーの担当者らで構成。作業効率を上げるための温度や湿度、照明を検証したり、天井高や植物などの空間構成による心理的効果を探る。単純作業に向く環境や、新しい発想を生み出しやすい空間のモデル事例も研究する。

Friday, August 24, 2007

オフィスの作り方

「納得できるオフィス」は信頼のできるオフィスデザイナーとの協同作業で実現します。
今回はプロジェクトの流れの中でオフィスデザイナーが担う業務のPointをご紹介したいと思います。
1. 調査・分析段階
移転先や現状オフィスの調査、分析を行い納得できるオフィスの構想を練ります。
2. 設計段階
最も重要な段階といえます。
意匠や機能を打合せ、コンセプトを確立しプレゼンテーションで確認します。
3. 工事段階
工事業者を決定し発注します。
コストミニマムを実現するなら分離発注するといいでしょう。
4. 完成段階
工事が完成すると引渡しです。
忘れがちなことが色々あるので工事条件に含めておいてもらうといいでしょう。

詳しくはこちらをご覧下さい。

Thursday, August 23, 2007

実践、気軽にできるオフィスヨガ

イスを用いることで床では難しいポーズを簡単に、また気軽にオフィスで行えるオフィスヨガ。
オフィスヨガは本来のヨガのポーズをアレンジしたもの。イスを用いることで、難しいポーズが誰でも簡単にできるようになっています。仕事の合間に、ぜひ試してみて下さい。呼吸を止めずに行うのがポイントです。

下向きの犬のポーズ
足首、かかとの痛み、肩甲骨周辺の痛みやコリの解消、腹部の筋肉の引き締めを目指したポーズ。イスの背に手を乗せ、深く呼吸をしながら足を少しずつ後ろに。足は肩幅、背中は真っすぐ!
マッチェンドラのポーズ
 内臓器官の機能を整え、腹部を引き締めることを目指したポーズ。足をしっかり床につけ、背筋を伸ばしながらゆっくりと振り向く。腰と体側が気持ちよく伸びるのを感じつつ、左右行う。
首の前と後ろ、胸を開くポーズ
 首、肩、肩甲骨などストレスがたまりやすい箇所を伸ばすポーズ。①胸の前で合掌した姿勢でゆっくり首をうしろに倒す。②手は頭のうしろ、おへそをのぞき込む。③頭に手を置いたまま、ゆっくりと上体を反り胸を開いた姿勢に

詳しい方法はこちらをご覧下さい。

Wednesday, August 22, 2007

オフィスのポジティブな移転とネガティブな移転

移転を決めた企業に理由を問うと「業務効率化のため」という答が返ることが多い。ポジティブな理由にも、ネガティブな理由にもとれる便利な言葉である。

日経不動産マーケット情報が2005年に実施した調査では、1位が「手狭感を解消するため」2位に「従業員の大幅な増加に対応するため」位に「立地条件、交通利便性を改善するため」と続く。

業績が上昇するとポジティブな理由が増え、逆に下降するとネガティブな理由が増えるといわれ、1~2年前からポジティブな理由が増えている。

調査では、移転理由をさらに明確にとらえる目的で「最終的にビルを選定した理由は何か」という質問も設けた。結果は…

記事の詳細はこちらからご覧になれます。

Tuesday, August 21, 2007

CO2削減目標値 オフィスも対象に

日本経団連は15日、温室効果ガスである二酸化炭素(CO2)の排出量を削減するため、オフィスや店舗などの業務部門でも数値目標の策定に向けた検討を始めることを明らかにした。

今まで業務部門での目標はなかったが、業務部門のCO2排出量は部門別でもっとも増加しており、早急な対策が必要と判断している。

すでに経団連は今年6月、「地球温暖化防止に向けた取り組み強化のお願い」を策定。会員企業に対し、自主行動計画の一層の充実、達成を要請するとともに、業務部門の対策などの取り組み強化を求めていた。

Monday, August 20, 2007

ニューオフィス賞を受賞されたオフィスを紹介

第20回日経ニューオフィス賞は「TBWA\HAKUHODO新オフィス」はじめ13オフィスがニューオフィス推進賞を受賞しました。13件の「ニューオフィス推進賞」のほか、15件の地域ブロック別のニューオフィス推進賞を選定。 その一部に「経済産業大臣賞」や「クリエーティブオフィス賞」、「環境賞」、 「情報賞」などを併せて与えた。

受賞オフィスの紹介は
こちらからご覧になれます。