Thursday, August 27, 2015

”第3の場所”を職場にも



「第3の場所」(サードプレイス)をご存知でしょうか?

第1の場所=自宅、生活を営む場所
第2の場所=職場、その人が最も長く時間を過ごす場所

これらの場所に対して

第3の場所=自宅や職場から離れた交流をもたらす場所

を表しています。

アメリカの社会学者レイ・オルデンバーグが25年前に発表した言葉ですが、その言葉を知らなくてもカフェや飲み屋、公園などを多くの人が「第3の場所」として活用しています。



Steelcase360 69号では彼のインタビューが掲載されています。

ここ25年間で「第3の場所」で最も驚いたことは何ですか?

という質問に対して、彼はこのように語っています。
最も驚かせたことは企業が関心を示したことです。
企業はかつて、デスクに社員が長い時間向かっていればいるほど、より生産性が上がると信じていました。
それが打ち砕かれたのです。
経営幹部たちは社員が望む場所で、望む時間に働くことで生産性が上がるということに気づいたのです。

 その言葉を裏付けるようにGoogle社は最近、カリフォルニア州マウンテンビューにある自社キャンパス内にカフェをオープンしました。




ワークプレイスコンサルタント会社のFlex + Strategy社によると、米国の正社員の31%が仕事の大部分をオフィス以外の場所で行っていると言います。
今日、スターバックスなどのカフェが現代版「第3の場所」を提供していると言えるでしょう。
しかし、セキュリティや他のワーカーとのコミュニケーションの面などで問題があり、結局はオフィスがいいというワーカーも多くいます。




では、オフィスに求められる「第3の場所」とはどういったものでしょうか?

美味しいコーヒー、健康的で栄養豊かなフードはもちろん、テクノロジーへの対応が求められます。
電源とWifiの設置や、情報を共有し皆で検討するためのディスプレイとホワイトボード。
そして人を魅了し活力を与える格好いいクールな雰囲気が必須となります。




フロリダ州立大学インテリアデザイン学部のLisa Waxman教授の調査では、人々がカフェに望むものは以下の5つになります。
  • 清潔さ
  • アロマ
  • 適切な照明
  • 快適な家具
  • 外の景色が見えること
これらの要素が相まって情緒的な愛着心を生み出し、「雰囲気」という漠然とした概念を形成させるのです。




Steelcaseの調査ではワーカーの49%が再充電し活力を回復し、リフレッシュできる「場」がないと答えています。
これは問題です。
長時間労働と重圧を強いられるワーカーが燃え尽きることがないようにするためにはそうした場所は不可欠なのです。

あなたの会社はいかがですか?



今回の記事について詳しくは以下のリンクをご覧ください。

サードプレイス(Wikipedia)

Q + A レイ・オールデンバーグ

本当の仕事を支える

No comments: